PICK UP POINT
■新規プロダクトの継続的な創出環境
QLifeでは、約15名のエンジニアが在籍しており、現在10を超えるプロダクトを持っています。年に1から2つの新しいプロダクトを継続的に創出しています。優秀なビジネスメンバーとの協力、プロダクト主導のビジネス展開、そしてエムスリーグループとのシナジーが、これほどの急速な成長を実現しています。

■医療×ToCの大きな影響力
弊社はエムスリーグループの中でToCに特化した独自の企業です。医療とToCの融合は競争相手が多く、レッドオーシャンのように見えるかもしれませんが、実際には未解決の課題やビジネス機会がたくさん存在する分野です。これらの問題を解決することは、ビジネス的にも社会的にも非常に大きな影響をもたらす可能性があります。

■勤務場所
自宅または実家のみ

■出社頻度
・月に1回のチーム出社日
・入社後の研修期間(約1ヶ月)
・業務上必要な際
株式会社QLife

募集要項

募集職種
コンサルタント・アナリスト・プリセールス / システム開発 / パッケージソフト・ミドルウェア開発 / ネットワーク・通信インフラ・サーバー設計・構築 / テクニカルサポート・監視・運用・保守 / 社内システム / 研究開発・特許・品質管理
仕事内容
日本の医療課題に取り組む社会的な影響をもたらすプロダクトの開発とエンジニア組織の拡大を推進する環境です。事業の成長と10年後を見据えたサービスやシステムのデザインに関与していただきます。

【具体的な業務内容例】

1. 事業の成長を牽引する新規プロダクトの開発やシステム設計
QLifeでは、テクノロジーを活用して医療業界、特に消費者向けの分野でイノベーションを実現するために、多数のWebサービスやシステムを展開しています。0から1への開発をリードしていただくことを期待しています。なお、使用する言語やライブラリの選定は基本的にCTO候補またはテックリードにお任せします。

2. 現行プロダクト及びシステムの品質向上
QLifeは様々なメディアやプロダクトを展開しています。これらの品質向上や再構築を主導していただくことを希望しています。この点においても、手法については基本的にCTO候補またはテックリードに裁量を委ねます。以下に、弊社の持つプロダクトの一例をご紹介します。

- 医療総合サイト「QLife」(https://www.qlife.jp/)
- がん患者向けサービス「がんプラス」(https://cancer.qlife.jp/)
- 遺伝的疾患患者向けサービス「遺伝性疾患プラス」(https://genetics.qlife.jp/)
- 治験参加者向け応募システム「Survey」
- 治験コーディネーターや医療施設向けの治験応募管理システム「Qlick」
- 医療機関の集患を支援する「スマート集患」

3. 開発組織の強化
開発組織の採用や育成、エンジニアが生き生きと働ける文化や制度、組織づくりをお願いしたいと考えています。
【技術スタック】
・サーバーサイド: TypeScript / PHP
・フロントエンド: React / Vue / Next.js
・インフラ: AWS / Terraform / Ansible
・モニタリング: DataDog / CloudWatch
・その他: Slack / GitLab / GitHub / JIRA / Confluence
【得られるスキル】
・企画から運用まで、プロダクト開発に関する多様なフェーズに携わる経験
・ビジネスの課題に対して最適な技術的解決策を提案し、チームで実装する経験
・新規事業の立ち上げや既存事業の拡大において技術的に貢献する経験
・技術者として専門性を高めてスペシャリストを目指すキャリアパスや、チームリーダーとしてマネジメントに挑戦するキャリアパスのいずれも選択可能
雇用形態
正社員
給与
800 ~ 1,200 万円/年収
勤務時間
09:30 ~ 18:30
裁量労働制 固定残業代制
裁量労働制

種別とみなし時間
専門業務型裁量労働制により、8時間働いたものとみなす。

昇給年1回(6月)
賞与年2回(6月・12月)
交通費支給(実際に出社した日数分×実費:上限10万円)

時間外労働 有り
月平均残業時間10時間
勤務地 / 最寄り駅

・東京都 3-8-21 虎ノ門33森ビル10階

東京都 東京メトロ日比谷線 霞ヶ関駅

応募資格
必須要件
・プログラミング・技術が好きで楽しいと思う方
・開発環境を刷新するリーダーシップ
・社内外の人とコミュニケーションをとりながら、課題解決のプロセスを楽しめる方
・変化のスピードやチャレンジを楽しめる方

歓迎/尚可
・大規模Webアプリケーションの設計・開発・運用経験
・エンジニア向けイベントへの参加・登壇経験
・テスト駆動開発、CI構築等の経験
・クラウドインフラ(AWS、GCP等)を用いた開発・運用経験
・GitHub等でのソースコード公開、OSSへのコントリビュート実績
福利厚生・待遇
<各種制度>
■社会保険各種
■在宅勤務制度
■企業型確定拠出年金制度
■書籍購入制度
■OA機器購入費用補助制度
■社員紹介制度
■ピアボーナス制度
■定期健康診断

<その他>
■インフルエンザ予防接種費用全額補助
■保養所(健保/基金契約のホテル・旅館他)
■体育施設(健保/基金契約のスポーツ施設他)
■フリードリンク
■電子レンジ・冷蔵庫完備
■屋内喫煙スペースあり
休日・休暇
【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■リフレッシュ休暇(7~12月の任意の5日間)
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前産後休暇、育児休暇(男性の取得実績あり)
特徴
年間休日120日以上 / 完全週休2日制 / 土日休み

会社情報

企業名
株式会社QLife
資本金
1億4961万円
設立
有瀬 和徳
代表者
有瀬 和徳
住所
〒 105-0001 東京都 港区虎ノ門3-8-21虎ノ門33森ビル10階
事業内容
【医療・ヘルスケア業界向け各種サービス事業】
1. 医療メディア事業(自社メディア運営)
○生活者向けおよび医療関係者向け医療関連コンテンツの提供。※自社メディアを運営
(医療関連テーマのメディアとして日本最大級の月間利用者数約600万人)

2.プロモーション・マーケティング支援事業(製薬企業等医療関連事業社向け)
○プロモーション・マーケティング企画
○WEBサイト・アプリケーション構築・運用
○医療系(患者向け、医療者向け)コンテンツ企画・制作・配信
○調査企画・運用他

3.コンテンツプロバイダー事業(ポータル等メディア運営事業者向け)
○医療コンテンツデータベース構築・運用・供給

4. 医療経営支援事業(医療機関向け)
○CS調査ソリューション提供
○集患支援企画・運用
○診療支援各種コンテンツ企画・制作・運用

5.治験支援事業
〇被験者募集支援

【会社紹介資料URL】
https://speakerdeck.com/qlife/qlife-company-introduction
業界
IT・通信・インターネット
ホームページ
採用事務局
オフィスレディ運営事務局

最近見た求人