表示中の検索条件 125件
ネットワーク、インフラエンジニアとしての業務経験や知識を活かし活躍していただきます。 携わっていただく可能性の高い業務としては、 ・ネットワーク、インフラエンジニアとしての構築業務 ・顧客への技術的サポート業務 ・社内教育推進、OJTなど となります。 ※状況に応じて客先常駐をして頂きながら業務調整をする場合がございます。

東京都千代田区飯田橋
賞与回数:業績賞与
昨年度賞与実績:
インセンティブ:あり
〈年収例〉
月給27万円~
※経験・スキル等により、決定します。
※固定残業20時間分の30,000円を含む。超過分は別途支給。
【年収例】350万円(26歳/入社3年目)
時間外労働
20~40時間前後発生する可能性有
休暇制度:年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇、産休・育休、有給休暇、特別休暇
補足情報:■育児看護休暇 ■バースデー休暇 ■その他育児休業・介護休業など
■年次有給休暇(入社6ヶ月後に10日付与、最大20日分)
システム開発エンジニアとして、ソフトウェア開発の経験や知識を活かし活躍していただきます。 携わっていただく可能性の高い業務としては ・ソフトウェア要件の分析と設計 ・ソフトウェアアプリケーションの開発と実装 ・バグの修正とパフォーマンスの最適化 ・ソフトウェアのテスト計画の策定と実施 ・ユーザーインターフェースの設計と開発(フロントエンド) ・データベースの設計と管理(バックエンド) ・ソフトウェアのドキュメント作成とメンテナンス ・バージョン管理システムを使用したコードの管理(例: Git) ・アジャイル開発プロセスにおけるタスクの管理と進捗報告 ・ソフトウェアのセキュリティ対策の実装 ・ユーザーからのフィードバックの収集と応用 ・チーム内での協力や知識共有となります。 ※状況に応じて客先常駐をして頂きながら業務調整をする場合がございます。

東京都千代田区飯田橋
賞与回数:業績賞与
昨年度賞与実績:
インセンティブ:あり
〈年収例〉
月給27万円~
※経験・スキル等により、決定します。
※固定残業20時間分の30,000円を含む。超過分は別途支給。
【年収例】350万円(26歳/入社3年目)
時間外労働
20~40時間前後発生する可能性有
休暇制度:年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇、産休・育休、有給休暇、特別休暇
補足情報:■育児看護休暇 ■バースデー休暇 ■その他育児休業・介護休業など
■年次有給休暇(入社6ヶ月後に10日付与、最大20日分)
【Java、C、C++スキルを活かせる】 【AWS・Azure案件多数】 【基盤構築の経験をどんどん積める】 エンジニアリング事業を展開する当社においてアプリを中心とする開発工程をお任せします。要件定義・設計・構築など上流工程を中心に様々なお客様のIT技術支援に関 わる機会がございます。 ■業務内容: 大手企業様やSIerとの直取引が多数で、多彩なプロジェクトに上流工程から参画可能です。 インフラ・アプリのどちらにおいても多様な案件をご用意しております。 現在、インフラ関係はAWS・Azure等、仮想系の技術案件が多く、アプリではJava、C、C++等を用 いた案件が多くございます。 ■案件例一覧 ・某銀行クラウド基盤/AWS環境でのサーバ設計・構築・運用 ※環境:AWS、Linux、Windows ・パブリッククラウド活用インフラ構築支援/要件定義~設計構築 ※環境:AWS、Azure、GCO ・吸収合併に伴うネットワーク統合(データセンター2拠点、国内外拠点200拠点以上) ※導入機器:ISR、Catalyst、PaloAlto、SRXなど ・新プラットフォームにおけるサービス検討及び方針検討に関する請負プロジェクト ※環境:Python、Java ・大手金融機関開発/要件定義~設計~プログラム開発 ※環境:VB、VC++、SQLServer、WindowsServer、VMWare、SharePoint某銀行クラウド基盤 AWS環境でのサーバ 設計~構築~運用業務 その他… ●大手金融会社のエンド向けシステム開発 ●営業支援システムの上流~開発 ●AIソフトウェア開発 ●AWSクラウド上での基盤構築更改 ●キャリア/ISP等のNW設計、構築、検証 ●某大手生命保険会社資産運用業務サーバ更改 ●銀行向けクラウド基盤系設計構築 ●大手通信会社サービスの運用管理業務 ●某省庁向け防災システム基盤更改 ●通信事業者のインフラ基盤構築 などなど、豊富な案件が弊社にはございます。 ■当社の特徴: ・単なる技術者の派遣をするだけではなく、PL・PMを増やし、上流から入るプロジェクトを増やしています。

東京都港区虎ノ門
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を 通じて上下 する可能性があります。
月給(月額) は固定手当を含めた表記です。
想定年収:500万円~700万円
賃金形態:月給制
月給:416,667円~833,334円
月額(基本給):308,285円~616,570円
※固定残業手当は月、45時間0分、108,382円~216,764円を支給
超過した時間外労働の残業時間代は追加支給
※経験やスキルを考慮して決定
■昇給:年1回(7月)
■決算賞与:年1回(業績に応じて支給)
■モデル年収:
年収580万円/34歳/入社2年目/チームリーダー
年収600万円/50歳/入社2年目/グループリーダー
年収1000万円/52歳/入社4年目/部長
通勤手当:有 上限月40,000円まで
残業手当:有
役職手当:有
在宅勤務手当:有
年間休日数:125日
休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)
年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数 となります)
年末年始休暇(5日)、夏季休暇(3日)、GW、有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、
介護休暇(時間休取得可)、子の看護休暇(時間休取得可)、生理休暇(時間休取得可)、
入社時特別休暇
育児休暇取得実績あり
数ヶ月単位で動いてきたシステム導入のプロジェクトが無事完了したときの達成感や医療機関の方からの感謝の言葉等を通じて、医療の質と効率の向上に貢献していることを感じることができます。 ■職務概要: 同社のシステムを導入いただく医療機関の担当に対し、マニュアルをもとに数回の打ち合わせを実施した後、手順書に沿ってサーバ構築・稼働の対応を行っていきます。顧客との初回接点時は対面対応が多いですが、接点以降はリモートで商談を行うなど、効率的に業務を行っています。また導入後の保守は別の専門チームが対応します。 ■業務詳細: ・導入決定後の支援と立ち上げフォロー・ユーザーとコミュニケーションを取りながら、各種機能仕様の説明と運用の確定・Linuxサーバの構築とネットワーク設定・接続を行います。 ・システム設定、マスタ設定・ユーザー向けのシステム操作説明・ユーザーの運用に合わせた、カスタマイズ要件定義を行います。 ・導入先は全国の医療機関であり、出帳(日帰りから数泊程度)があります。 ・スケジュールは基本的に自分で決めることができるため無理のない働き方ができます。 ■必須経験: ・SQLの基礎経験および開発経験(目安1~2年以上) ■歓迎経験: ・Linux又はWindowsでのWebアプリケーションの開発経験 ・Python,Java、VB、.Net、C、C++、C#等での開発経験 ※医療系システムおよび医療業界未経験者の方でも活躍している社員が多数おります。 ■チーム・組織構成: 関西事務所では現在6名程が在籍しています。 入社後、オリエンテーションを大体1週間程度かけて実施し、半年程度、先輩導入SEの下で学びながら独り立ちして頂きます。 通常それぞれ一人で作業していますが、困ったときには助け合い、時には息抜きに談笑をしてコミュニケーションを円滑に取っていますし、孤立してしまうことはないので、安心してください。 ■社風: 当社ではフレックス勤務および在宅勤務を採用しており、社員からも働きやすいと大変好評です。 全社員中途入社者になりますので、所謂体育会系のような上下関係もなく、 社長も含めて「さん」付けで呼ぶ社内環境ですのでフランクな社風です。 また、良い事も悪い事も含め、経営情報等を基本的に隠すことなく社員皆に共有している会社です。

大阪府大阪市淀川区宮原
想定年収:450万円〜620万円(残業手当:有)
※年収は経験・年齢等により決定します。
想定年収は賞与、時間外、各種手当含めた概算
賞与:夏・冬・決算(業績による)※2023年度実績6ヶ月 ※標準支給月数としての目安は5ヶ月
昇給有:年1回(6月) ※差額は4月まで遡及して支給
【年間休日:124日(2024年度)】
休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝日) 、夏期休暇2日、年末年始休暇4日、入社時有休6日付与(年次有給休暇に含む)
年間有給休暇: 10 日~ 20 日
●まずは3ヶ月の超実践型研修でエンジニアへのスタート地点へ! ラクスパートナーズへ入社してまず3ヶ月の研修があります。 研修内容はパートナー企業からヒアリングしてできた内容をまとめたもので、座学研修でなく実践型の研修です。 実際に使用している社内システムの改修などにも挑戦し、即戦力になるためのスキルを身につけます。 3ヶ月間の研修は、専門学校などで1年間学ぶカリキュラムに匹敵するほどのボリュームで大変ですが、 すぐに一人前になれて一流企業で即戦力として活躍することができます。 ラクスパートナーズでは、一人前のエンジニアになるためまずは基礎から固めていきます。 これまでにITスクール時代から1,800名以上のエンジニアを育成した実績のある、当社オリジナルの研修カリキュラムは実践的な内容ばかり。 講師は経験値豊富な専任です。基礎固めの段階で「生きた技術」を学べます。 ●研修詳細 ≪1カ月目:基礎のキソ≫ QAの根本的な「ソフトウェアテスト」を理解する為、 「プログラムとは?」「アプリケーションとは?」基本的な知識を習得。 ★研修例★ Java、HTML、CSS、JavaScript Web基礎 エンジニア共通研修(Git、Linux、SQL、ITリテラシー) ▼ ≪2か月目:システム理解・作成、品質管理の基礎≫ 基礎知識を振り返りながら、実際のアプリケーションに対して演習を行いながら品質管理の技術を学びます。 ★研修例★ ソフトウェアテスト基礎 テスト設計・実施 テスト技法 テストツール/自動化ツール 構成管理、プロジェクト管理(Git、GitHub※Issue) ▼ ≪3カ月目:実践≫ 1~2ヶ月目で学んだことを元に、チームで演習を実施。 開発ドキュメントの作成、テスト設計、テスト実施+Cypressでの自動化 ●研修後は各種プロジェクトへ配属! ・通信制学校管理システムの品質保証 ・マーケティングオートメーションツールの開発/導入支援 ・自動見積システム開発におけるテスト自動化および品質保証業務 ●配属後も継続してスキルアップが可能! ラクスパートナーズへ入社してまず3ヶ月の研修がありますが、 エンジニアとして成長し続けられるようスキルアップ支援を充実させております。 またエンジニアから声が上がり制度化したものもあり、エンジニアの前向きな学習意欲、成長意欲をサポートしております。 いずれの制度も強制ではなく任意での利用が可能です。 ★ビアバッシュ 月1回程度の頻度で、会社でビールを飲み+ピザを食べながら「ビアバッシュ」というLT(ライトニングトーク)を開催しています。 ★自主的な勉強会 月1回程度の頻度で、会社内でさまざまなチームが自主的な勉強会を開催しています。 ★書籍購入制度 技術書の購入について、3ヶ月ごとに1万円まで補助金がでる制度があります。 ★蔵書貸出制度 ラクスパートナーズが保有する蔵書を、1ヶ月間借りることができる貸出制度です。 ★資格取得支援制度 資格取得にかかる受検料を全額補助する制度です。 エンジニアデビューがゴールではありません。 ラクスパートナーズではエンジニアとしてのキャリア形成にもしっかり向き合い、フォローします! ◆こんなことを考えている方はフィットします。 ◎エンジニアの勉強を独学でしたことがある。 ◎コツコツと勉強するのが得意。 ◎目標に向って努力することを惜しまない。 ◎将来的に手に職をつけたい方

東京都新宿区新宿
■月給24万円~
(別途、各種手当・賞与年2回有)
◎賞与年2回、各種手当を別途支給します。
◎上記給与には、月20時間分のみなし残業代(3万1094円以上)を含みます。
◎月20時間を超える残業代は別途全額支給します。
■昇給/昇格:年2回(5月、11月)
■賞与:年2回(6月、12月)
■交通費支給(月あたり上限10万円)
■家族手当(月3万円/子供1人、月5万円/子供2人、月6万円/子供3人)
■残業手当(月20時間を超える残業代は100%全額支給)
<評価制度について>
技術力とヒューマンスキルの2軸で評価します。プロジェクト先のお客様にアンケートを取り、日々の仕事ぶりを評価。日頃の頑張った結果を評価に反映させています。社歴、年齢などに関係なく、成果を出した人を評価します。
〇モデル年収例
550万円/経験6年※平均年収
480万円/経験4年※平均年収
390万円/経験2年※平均年収
※勤務時間はプロジェクトにより異なる場合あり。
★各プロジェクト先によりますが、
直近の平均残業時間は月10時間程度。
<年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■夏期休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
★有休消化率、90%以上を推奨しています。
★5日以上の連続休暇取得可!
kikitoriは「農とテクノロジーを通して世界中の人々を笑顔にする」をミッションに、農業分野のDX(業界特化型SaaSの開発・提供)に取り組み、農業流通というレガシー産業のアップデートを目指しているスタートアップ企業です。 代表の上村が青果の小売店舗を経営して得た経験を基に、自社プロダクトの『nimaru』『nimaru JA』を開発し、独自のネットワークを活かして農業流通に新しいインフラを提供しています。 2023年6月に大手VCより、総額約3億円のプレシリーズAの調達を完了しました。 更なる顧客価値向上のために各ポジション採用加速し、今後コアメンバーになりうるメンバーを中心に組織拡大しています。 ◆プロダクト◆ 農業流通現場における紙の手書きやFAX、電話などのアナログなインフラをアップデートするプラットフォーム『nimaru』という農産物の流通分野特化型SaaSを開発・運営しています。 nimaru:https://www.nimaru.jp/ nimaru JA:https://sam.nimaru.jp/ ▷『nimaru』について 国内における農業総産出額は約9兆円に上り、生産された農産物は様々な流通経路を通って生産者から消費者のもとに届きます。しかし多くの流通現場業務は、紙の処理や電話、FAXといったアナログな方法で行われています。その結果、非効率な流通による機会損失やフードロス、人材の流出が深刻な課題となっています。また、高齢化している生産者がデジタル化に対応できず、システムの導入後に頓挫するケースが多い現状です。 『nimaru』は、LINEを使用することでアプリのインストールが不要になり、QRコードを読み取るだけで簡単に登録作業などができるようにしています。マーケットにフィットしたプロダクトの提供により、利用事業者は全国で80社を超え、7000名以上の生産者を中心とした出荷者に日々活用いただいています! 私たちkikitoriは農業流通のレガシーな課題を、スマホで手軽にどこででもおこなえる現場向けDXサービス『nimaru』で、産地・流通・小売によるデータ連携を実現して農業流通の課題解決を目指して、農業関連サービス・プロダクトの提供を通じた新たな価値創造を目指します。 【仕事内容】 『nimaru』の開発を行います。 弊社では、エンジニアの担当領域を細かく分けていません。 アプリケーション開発からインフラの運用まで幅広くご担当いただくことになります。少数精鋭のチームですので、フロント・API・アプリと幅広い開発を経験出来ます。また、プロダクトの開発の中でビジネスサイドと密にコミュニケーションを取り、ユーザーのストーリーを細かく洗い出して開発を行います。 【具体的な業務内容】 (1) プロダクトロードマップの実現 テックリードとして、プロダクトロードマップの実現のためにプロダクト開発にコミットいただきます。 (2) 質の高いプロダクト開発の牽引 nimaruを構成するフロントエンド・バックエンド(場合によってはインフラ・DevOps等も含む)の開発を行っていただきます。特に、リーダビリティ・メンテナビリティ・パフォーマンス・セキュリティ等の非機能要件を考慮したコード品質の高い開発を推進いただきます。 (3) 設計レビュー・コードレビューの推進 テックリードとして、相互に設計レビューやコードレビューを行うカルチャーを推進いただきます。シニアエンジニアとしてのレビュー観点を持ってレビューいただきます。 (4) 中長期的な技術的戦略の検討・実現 中長期的な事業成長を考慮して技術的戦略を検討し、ロードマップにしていただきます。 【開発環境】 フロントエンド ・TypeScript ・React ・Apollo GraphQL バックエンド ・TypeScript ・Node.js ・Nest.js インフラ ・AWS Fargate ・Aurora PostgreSQL ・Amazon Cognito / Firebase Authentication ・AWS CDK

東京都港区虎ノ門
固定残業代制
基本給
431,772円〜555,453円
固定残業代
151,228円〜194,547円
固定残業時間
45時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
・完全週休2日制(土日祝日)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇(入社6か月後に10日間付与)
開発部門にて、デザイナー/コーダーの方と連携をとりながら 自社サービスのWEBサイトの制作・開発等をお願いします。 ◆業務詳細 ◇自社WEBメディアのシステム開発 ・フロントエンドの開発 ・新規・既存機能の改善 ┗Javascript使用 ・バックエンドとの連携 ・プログラムの品質管理やバグ修正 ┗PHP使用 など、ご経験に応じてお任せしていきます。 <開発環境> ・開発言語:PHP, TypeScript, Javascript, jQuery, HTML, CSS ・インフラ環境:AWS ・プロジェクト管理:Git, Backlog ・情報共有ツール:LINEワークス ・サポートツール:VSCode ◆当ポジションの魅力 ◇お客様のニーズや環境の変化などに応じた 新しいサービスづくりに興味がある方にぴったりです。 ◇役員との距離も近いため、自ら発案することも可能です。

東京都千代田区富士見
<給与補足>
・年収450万円~580万円
・月給制
・月給30万円~36万円
└月給内訳=基準内給与+固定残業代
※基準内給与:22万円~26万円
※固定残業代:8万円~10万円・45時間分/月を支給
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給します。
※ご経験・能力に応じて当社規定に従い、決定致します。
<昇給・賞与>
・賞与:年2回
<勤務時間補足>
・フレックスタイム制
└1日8時間
└コアタイム…13:00-15:00
└フレキシブルタイム…7:00-13:00、15:00-22:00
・残業:月平均10~30時間程度
<年間休日123日>
※年間休日実績:122日(2022年度)、123日(2023年度)
・完全週休2日制
・有給休暇(10日)
・夏季休暇
・慶弔休暇
・年末年始
【プロダクトについて】 リブセンスでは、マッハバイト、転職会議、転職ドラフト、IESHILなど、多数のプロダクトを開発していますが、事業成長のために横断的な専門部署でデータ分析やデータ活用を進めています。その中核として、データ分析(データ収集・蓄積)のための基盤である Livesense Analyticsおよび、推薦・機械学習(データ活用)のための基盤である Livesense Brainを開発・運用しています。 Livesense Analyticsでは、プロダクトのログデータやアプリケーションデータ、広告等の外部データなど、分析や機械学習に必要なデータを、収集・蓄積・加工し社内に提供しています。主にAWS・Redshiftを用いて開発していますが、現在は、GCP・BigQuery への移行を進めています。 Livesense Brainでは、主に、Livesense Analyticsが提供するデータを用いて、推薦システムや検索の最適化のための機械学習システム、およびそれらの効率的な改善・運用を支える仕組みを構築・運用しています。主にGCPを用いて開発しています。 【本ポジションに関して】 リブセンスでは、プロダクト開発、運営、マーケティング、セールスなど幅広い領域で、データ分析・データ活用に取り組んでいます。一方で、ビジネスとデータの双方を高度に理解する専門人材の不足により、必ずしも、十分な分析ができていないケースもあります。よりよい意思決定、よりよいプロダクトのため、確実で信頼できるデータの整備や、使いやすく効率的な分析環境の構築を必要としています。 これまではデータエンジニアがこの役割を担ってきましたが、今後はより注力していくため、1人目のアナリティクスエンジニアを採用することにしました。データエンジニアと協力しながら、データ分析に関連する諸課題を解決するスペシャリストとして、各プロダクトでのデータドリブンな意思決定やユーザ体験の向上のための基礎を支えていただきます。 本ポジションの特徴としては、以下があります。 ・データエンジニアと協業しながら、データ基盤、データパイプラインの本格的な開発(dbt/dataformの導入)に初期のフェーズから参画できます ・データを統合的に扱う技術や、プロダクトやビジネスへの深い理解と洞察が得られます ・エンジニア以外でSQLを活用できる人が社内に多く在籍しており、データの重要性が理解されている環境で働けます ・自らの興味や志向、スキルに合わせて、自分の仕事の幅を広げていくことができます ・フルリモート(必要に応じて出社も可)で、SlackやGitHub Issues、社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションによる効率的な開発業務を実現しています 所属部署に関する詳細などについては以下も合わせて参照ください。 https://made.livesense.co.jp/entry/2024/02/05/130000 その他、我々の活動内容はブログでも発信しています。 https://made.livesense.co.jp/ https://analytics.livesense.co.jp 【具体的な仕事内容】 下記を一例として、自身のご興味や専門性を踏まえた業務を担っていただきます。インパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 ・BigQuery、Redshiftを用いたデータウェアハウス・データマートの開発(dbtまたはdataform の導入とその利用) ・BIツール(Redash)の活用や整備、Looker Studio等の新しいBIツールの検証・導入 ・各プロダクトにおけるKPIの設計、データ分析・データマーケティングの支援、モニタリング環境の整備・改善、プロダクト改善に関する企画立案 ・データ品質の向上やデータ活用の高度化を目的とした各種ドキュメンテーションの拡充、利用ルールの整備、教育 【開発環境・利用技術】 ・主なプログラミング言語: Python, SQL, Julia ・主なクラウドサービス: AWS Redshift, BigQuery, GKE, Cloud Run, Google Analytics 4 ・主な利用技術:Argo Workflows, Embulk, PostgreSQL, MySQL, Fluentd ・主な開発・運用ツール: GitHub, CircleCI, Cronitor, Terraform, Slack, Redash

東京都港区海岸東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 10階
裁量労働制
所定労働日に勤務した場合は、8時間労働したものとみなす 含み残業時間:30時間 時間外労働あり
・昇給年2回
・各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金) ※関東ITソフトウェア健康保険組合加入済
・交通費:オフィス出社日数に応じて支給する(上限5万円/月)
・リモートワーク手当(5,000円/月)
※今後の状況次第で変わる可能性があります
・見舞金
・認可外保育施設等利用の際の補助金
・内閣府ベビーシッター利用金補助
・子育て社員交流会費補助
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始
・有給休暇(入社後すぐに当社規定の日数を付与)
・産前産後休暇
・ボランティア休暇(最大3日)
・保存有給制度(時効消滅翌日以降2年間保存することが可能)
・慶弔休暇
・ならし保育休暇制度
・GRATEFUL 10 YEARS休暇
【プロダクトについて】 リブセンスでは、マッハバイト、転職会議、転職ドラフト、IESHILなど、多数のプロダクトを開発していますが、事業成長のために横断的な専門部署でデータ分析やデータ活用を進めています。その中核として、データ分析(データ収集・蓄積)のための基盤である Livesense Analytics および、推薦・機械学習(データ活用)のための基盤である Livesense Brain を開発・運用しています。 Livesense Analytics では、プロダクトのログデータやアプリケーションデータ、広告等の外部データなど、分析や機械学習に必要なデータを、収集・蓄積・加工し社内に提供しています。主にAWS・Redshiftを用いて開発していますが、現在は、GCP・BigQuery への移行を進めています。 Livesense Brain では、主に、Livesense Analytics が提供するデータを用いて、推薦システムや検索の最適化のための機械学習システム、およびそれらの効率的な改善・運用を支える仕組みを構築・運用しています。主にGCPを用いて開発しています。 【本ポジションに関して】 データエンジニアはすべてのプロダクトに関わる横断部署に所属し、データ収集・蓄積・活用のためのシステムの設計、機能拡張、改善、運用を担い、データエンジニアリングのエキスパートとして、各プロダクトでのデータドリブンな意思決定やユーザ体験の向上のための基礎を支えます。 活動内容はブログでも発信しています。 https://made.livesense.co.jp/ https://analytics.livesense.co.jp 本ポジションの特徴として以下があります。 ・大規模かつ多様なデータを統合的に扱う技術スキルや、プロダクトやビジネスへの深い理解と洞察が得られます ・高い専門性を有するメンバーからの協力・助言のもと、自らの興味や志向、スキルに合わせて、自分の仕事の幅を広げていくことができます ・エンジニア以外でSQLを活用できる人が社内に多く在籍しており、データの重要性が理解されている環境で働けます ・GCP, AWS等のサービスを積極的に調査・検証・導入しており、最新技術を実務に取り入れる経験が得られます ・フルリモート(必要に応じて出社も可)で、SlackやGitHub Issue、社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションによる効率的な開発業務を実現しています。 【入社後解決してほしい課題点】 ・データ基盤のBigQuery移行とクラウド移行 ・データ基盤(ELT、推薦、機械学習等)の高度化 課題については以下のブログ記事を参照ください。 リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 【具体的な仕事内容】 下記を一例として、自身のご興味や専門性をふまえ、様々な業務を担っていただきます。事業へのインパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 ・GCP/BigQuery、AWS/Redshiftを用いたデータ収集システムおよびデータウェアハウスの開発 ・GCP/GKE を中心とするデータ活用システム基盤の開発、機械学習・統計モデリング等を活用した情報推薦・検索システムの開発 ・各事業におけるデータ分析・データマーケティングの支援 【開発環境・利用技術】 ・主なプログラミング言語: Python, SQL, Julia, Go, TypeScript ・主なクラウドサービス:Amazon(AWS): Redshift, ECS on EC2/Fargate, Kinesis Data Firehose, MWAA, Lambda Google(GCP):GKE, Cloud Run, BigQuery, Cloud SQL, Google Analytics ・主な利用技術:Docker, Kubernetes, Argo Workflows, Embulk, PostgreSQL, MySQL, Fluentd, Digdag, Airflow ・主な開発・運用ツール: GitHub, CircleCI, Cronitor, Terraform, Slack

東京都港区海岸東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 10階
裁量労働制
所定労働日に勤務した場合は、8時間労働したものとみなす 含み残業時間:30時間 時間外労働あり
・昇給年2回
・各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金) ※関東ITソフトウェア健康保険組合加入済
・交通費:オフィス出社日数に応じて支給する(上限5万円/月)
・リモートワーク手当(5,000円/月)
※今後の状況次第で変わる可能性があります
・見舞金
・認可外保育施設等利用の際の補助金
・内閣府ベビーシッター利用金補助
・子育て社員交流会費補助
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始
・有給休暇(入社後すぐに当社規定の日数を付与)
・産前産後休暇
・ボランティア休暇(最大3日)
・保存有給制度(時効消滅翌日以降2年間保存することが可能)
・慶弔休暇
・ならし保育休暇制度
・GRATEFUL 10 YEARS休暇
私たちは建築業界を知るリアルテックカンパニーとして建設DXに挑戦しています。 代表はもともと建設業界で働いており、そこで感じていた課題を解決するためにスパイダープラスが誕生しました。 自社サービス「SPIDERPLUS」は図面・現場管理アプリで、図面整理や写真管理、帳簿出力まで対応しています。 事務作業を現場で終わらせることができるため、現場と事務所の往復をする必要がなく、1ヶ月で20時間以上の時短を実現することも可能です。 契約社数は1,800以上、ユーザー数は69,000人を突破し(2023年12月末)、順調にサービスが拡大している中で、新機能開発や既存機能の改善をリードするバックエンドエンジニアを募集します! 【具体的な業務内容】 ・プライベートクラウドの運用 ・パブリッククラウドの運用 ・アプリケーション機能追加に伴う環境構築 ・IaCの取り組み ・アラート対応 ・トラブルシュート ・問い合わせ対応 ・運用自動化 ・クラウドのメンテナンス対応 ・OS、ミドルウェアのバージョンアップ対応 【環境】 OS:Debian、Amazon Linux、Ubuntu WEB:Apache DB:PostgreSQL IaC:terraform、Ansible AWS:EC2、S3、ECS、CloudWatch、ElastiCache、RDS、ALB、Route53、EFS、AWS Backup、Lambda、API Gateway、WAF Code:GitHub tool:Slack、Chatwork Strage:Wasabi VPS:WebArena、SAKURA 【身につくスキル】 ・コミニュニケーションスキル ・自動ツールの活用 ・品質管理の方針や設計

東京都港区虎ノ門
想定年収:630~1000万円
※経験に応じて前後する場合がございます。
【諸手当】
■交通費(上限50,000円/月)
■役職手当
■出張手当
【待遇】
昇給年2回
交通費支給(上限50,000円/月)
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
<就業時間詳細>
勤務時間:9:00~18:00
※7:30~10:00の間で時差出勤可能(要事前申請)
・育児中の時短勤務
■週休2日制(土・日)、祝日
■年末年始休暇
■夏期休暇
■入社時特別休暇(3日間)
■年次有給休暇
※半休、時間有休での取得可能
※時間有給:年間で付与される有給休暇のうち、年間40時間まで1時間単位で取得可能
■生理休暇
■慶弔休暇
■その他特別休暇(産前産後、介護等)